ベランダとサッシとの隙間を板金で塞いでありましたが、シール剤が劣化して隙間が見えてきていた為、一度板金を剥がし、再度シール剤で埋めさ...
Read More
投稿者: taihou
ポリカ製の波板交換工事をご依頼いただきました。紫外線によって劣化し、白くなったり、割れたりしていました。物干しやカーポートの屋根とし...
Read More
錆びてきていた庇の板金も新しく張り替えました。真新しい印象に変わりました。...
Read More
長年の日差しと風雨、飛び石により割れた瓦もありました。また瓦の継ぎ目の漆喰もカビや割れがあり、これらを新しくしていきます。...
Read More
全ての雨漏りは隙間から起こります。棟と平部、棟と棟、壁と棟など、全ての隙間を漆喰で丁寧に埋め、雨漏りのない屋根に生まれ変わりました。...
Read More
全て下ろし終えると、棟を作っていきます。鬼瓦や風切丸との隙間は漆喰で埋め、雨水が入らないようにします。...
Read More
次は棟の付け替えを行います。まずは古い冠瓦やのし瓦を全て綺麗に外します。...
Read More
屋根の中で特に雨漏りしやすい箇所の改修工事をご依頼いただきました。まずは、谷板金の付け替えを行います。施工前(左)は青い錆が目立って...
Read More
瓦屋根との継ぎ目や、けらばまで丁寧に仕上げます。ガルバニウム鋼板は軽くて丈夫。またカバー工事は工期が短く済むので、比較的安価に仕上げ...
Read More
ガルテクトカバー工事(ガルバニウム鋼板にて既存の屋根を覆う)をご依頼いただきました。まずは古くなったスレート屋根の上に、防水シートを...
Read More