ゴールデンウィークなので、少し足を延ばして、 四日市にある霞ゆめくじら公園へ行きました。 2012年にできた比較的新しい施設で、 すべり台やア...
Read More
投稿者: taihou
ここからが現在の工法です。 古い土をすべて下したあと、 屋根の隅々まで防水シートで覆っていきます。...
Read More
まずは古くなった瓦をすべて剥がしていきます。 以前の工法では瓦を固定するのに、 これだけ大量の土を使っていました。...
Read More
瓦は長年の風雨と強い日差しの影響で艶がなくなり、 漆喰も黒ずんでいます。瓦や漆喰の劣化は、 隙間から雨水が入るなど雨漏りの危険が高まって...
Read More
風雨が直接当たる手すりと 雨水のたまりやすい内側にはしっかり防水塗装をし、 外側は外壁塗装を行いました。 ベランダからの雨漏りは、 塗装の...
Read More
まずは、防水処理を行います。 日差しや風雨にさらされる手すりや 雨漏りの原因となる屋根との継ぎ目を しっかり施工していきます。...
Read More
今回はベランダの防水工事を行います。 日が当たりやすい手すりの塗装剥がれ(上)や、 雨水が溜まりやすい足元のカビ(下)が原因で、 1階へ...
Read More
工事が完了し、美しく仕上がりました。(上) 施工前と比べると差は歴然です。(下)...
Read More
瓦を1枚1枚しっかりと固定し、(上) 屋根の継ぎ目に棟を作れば、ほぼ完成です。(下)...
Read More
防水シートは、屋根一面に、隙間なく、しっかり張り、(上) 桟木は、土の代わりに瓦を固定する部材で、シートの上に等間隔に取り付けていきま...
Read More