日が沈んだ後、闇に包まれるまでの僅かな時間… ここは蓼科高原にある白樺湖です。 標高が高くて空気が澄んでいるので、山の稜線がはっきり見え...
Read More
投稿者: taihou
今シーズン初めてのゲレンデです。 奈良ではありえない”雪の山”に、 子供たちは大はしゃぎ。 てっぺんまで登れるかな!?...
Read More
雨漏り原因を谷部(雨が集まり流れる部分)からと特定し、 修理の為、周辺の瓦を剥がして作業開始です。...
Read More
屋根の顔となる大棟、流れを美しく、 棟の継ぎ目、破風の漆喰まで しっかり施工致しました。...
Read More
最後に日本屋根の顔となる大棟の形成を行います。 鬼瓦や熨斗(のし)瓦を積み重ねていき、もうまもなくで完成です。...
Read More
コンパネに防水シートを張り、桟木を取り付けます。(左) 瓦を桟木に掛け、釘で固定していき平部は完成です。(右)...
Read More
瓦をすべておろし、土をどけると、古くなった野地板が現れました。(左) コンパネを張り、下地として重い瓦をしっかり支えます。(右)...
Read More
この辺りでは多く見られる伝統的な日本家屋で、 重厚で格式高い立派な入母屋(いりもや)です。 まず古くなった瓦を下していきます。...
Read More
今年は台風が立て続けに襲来しました。 みなさん被害には遭われませんでしたしょうか? 最近すっかり涼くなってきましたね。 秋はオサレの季節...
Read More
これは話題のEVというヤツです。 日産の「1週間無料モニター」キャンペーンに応募して、 早速おでかけ~♪(次の記事へ) 静かでパワフルな次世...
Read More