野地板、防水シートを新調し、新しい瓦を葺いていきます。 左奥に見える離れも合わせてオーダーして頂きました。...
Read More
カテゴリー: 施工状況
今回は伝統的な日本家屋です。 駆体がしっかりしているので、屋根や外壁を改修すれば、 まだまだ永く暮らすことができます。 長年の風雨で瓦や...
Read More
設置は非常に簡単で、通常の瓦を雪止め瓦に差し替えるだけです。 近頃は数年に一度しかない降雪への備えではありますが、 大切なお車や家財を守...
Read More
近畿地方の平地にお住いの方にはあまり馴染みがないかと思いますが、 実は最近取り付けられる方が増えています。 この辺りでも数年に一度大雪が...
Read More
最後にシートの上へ塗装し、耐久性を上げます。 また瓦の隙間も、漆喰で埋めておきます。 今年の梅雨の特長は、「しっかり降り」です。 雨漏り...
Read More
直接、雨があたる部分は防水シートで覆っていきますが、 陸谷にかかる瓦の下も傷みやすく、 一部を葺きなおしていきます。...
Read More
今回は雨漏りを最も起こしやすいとされる 陸谷(ろくだに)の改修工事を致します。 比較的勾配が少なく、雨水が集まってくる箇所で、 しっかり...
Read More
複数の屋根が合わさった部分や、別棟との接合部分は特に注意し、 棟や溝をしっかり施工致しました。 もうこれで雨漏りの心配はありません。...
Read More
防水シートの上に瓦を固定する桟木を取り付け、 その上に瓦を並べていきます。...
Read More
古くなった瓦を撤去し、防水シートを敷き詰めていきます。 特に屋根の継ぎ目は雨水を流す溝を作ります。...
Read More