今回は壁際の雨漏り修繕をご依頼いただきました。 漆喰は古くなると、ヒビや割れが起こりやすくなります。 そうなると隙間から雨水の侵入を許し...
Read More
カテゴリー: 施工状況
棟の一部は漆喰が完全に剥がれています。 鬼瓦とのつなぎ目もしっかり埋めて、 雨漏りしない屋根へと埋まり替わりました。...
Read More
棟の漆喰が雨や埃で黒ずみ、ヒビも入ってきています。 瓦は傷んでいなくても、隙間からの雨漏りが心配です。 また瓦の落下にも注意が必要です。...
Read More
雨の通り道や壁際は漆喰が傷むとすぐに雨漏りします。 定期的なメンテナンスをお勧めします。...
Read More
最後に大屋根の破風部分の改修を行います。 漆喰に割れや剥がれが起こると雨漏りに直結しますので、 下からは見えにくい部分であっても注意が必...
Read More
他の屋根と同様に雨押えもしっかり設置します。 近頃の瓦は、軽く、薄く、丈夫なので、 こういった箇所にも安全に使用して頂けます。...
Read More
勾配のある玄関上の軒部分です。 お家のお顔となる箇所の屋根は、 メンテナンスや仕上がりに気を使われる方が多いです。...
Read More
屋根全体にきちっと瓦を葺き、最後に棟を作り完成です。 新築のように美しい屋根に仕上がりました。...
Read More
瓦や土をすべて下ろし、野地板だけとなった屋根に 防水シート(ルーフィング)を貼り、桟木の上に瓦を取り付けていきます。...
Read More
瓦がところどころ割れていたり、継ぎはぎで修繕してあった屋根ですが、 今回はしっかりした雨漏り対策として、屋根全体を改修させて頂きます。...
Read More